今日はビーナスラインへ朝ドライブをしてきました!
秋のビーナスラインもまた良いんだなこれが(もうすぐ冬だけど)

ということで、この日は朝4時に起床。
早朝ドライブガチ勢の朝は早いです。
睡眠時間3時間半くらいだけど、相変わらず
休日の朝だけは目覚ましが鳴る数秒前には起きれる特殊能力をビンビンに発揮しました。

前日の夕飯をしっかり食べたはずなのに、
寝る前にはお腹が空いて仕方なかったので、出発前にセブンで1回目の朝ごはん!
牛乳は苦手なのに牛乳パンは好きとかいうお子ちゃまですごめんなさい。
シートヒーターと暖房を全開にして、まだ
真っ暗な道を走ること約40分、最初の目的地に到着!
末端神経冷えがち男子なのでやっぱりステアリングヒーターは欲しかった。

はい、高速道路の上です。
めっちゃ寒かったです。
けど、もうちょっとすれば絶景が待ってるはず……
ずく出して(方言)カメラを三脚にセットして、マニュアルモード、バルブ開放の絞りは22くらいにしてみるか……
あ、レリーズ忘れた!!ええええええええええいやあああああああああ仕方ねえ30秒にしてセルフタイマーつけよっ

(マニュアルモード 焦点距離66mm 露出30秒 絞りf/22 ISO100)
うぉおおおおおおおおお!!!とんでもねえ絶景じゃ~~!!!……けど白い光の中に緑が混ざってるの、そうめんだかひやむぎだかで見た光景。あれ見つけるとすごくテンションが上がってた頃を思い出して、あの頃の純粋さが戻ってきてほしいとは別に思わなかった24歳の冬の始まり。
前に仕事でここの道を通ったのですが、
諏訪湖と高速道路の真上、しかも富士山が見えるかもしれない。……日が出る少し前に行けば富士山と諏訪湖とレーザービームが撮れるに違いない!
と思って今日訪れてみたら見事に撮れましたありがとうございます。
カメラやってて良かった~と思う瞬間でした。
嬉しくて寒さを忘れるかと思ったけど、信州人にとっても気温0℃は寒すぎた。
富士山をズームで。地元は南アルプスと中央アルプスに囲まれていて普段富士山は見えないので、同じ信州でも富士山を見ることができる場所があることにすごく不思議な気持ちにもなりました。


ちょうど月が綺麗だったので撮ってみたけど200mmじゃさすがにきつい。
トリミングをしてこのサイズなので500mmくらいのレンズ欲しいな~(買っても使わなさそう)


ちょうど紅葉も綺麗に染まっていました。

まだ手持ちだど厳しくて三脚必須だったので、アングルは限られちゃうけど良い感じ!
ライト点けたらもっと良い感じになったかも。


写真撮るのに夢中になってたらすっかり明るくなってきました。
高速の明かりが良い感じの玉ボケになってくれたのでそろそろ次の目的地へ出発!

車の温度計で0℃ってことは実際は氷点下??
秋はどこへ行ってしまったの、警察に捜索願でも出した方がいいんじゃない??
6時48分、太陽に目潰しを喰らいました。おはようございま~す。
안녕하세요~
はい!ということで次の目的地はビーナスライン方面!いつ通っても大好きな道へ、V60で初ドライブです。

と言っても女の神展望台ルートは道ガタガタだし遠回りになるので、
路面が綺麗な大門街道を走ります。大門街道入ってすぐ、黒の991が後ろにいてめちゃくちゃ怖かったです。
道を譲れるほど見通しが良いとは言えず、道も狭いので小便ちびるかと思いました。

(手ブレごめんなさい)
なんとか911に道を譲ったら、あっという間に視界からいなくなってました。
スポーツカーってすげえ(小並感)
自分も楽しもうと、ここはダイナミックモードで!
紅葉も綺麗だったらいいな~~
……って、おーい(笑) ちょっとマテ茶✋(^し^)全部散ってるじゃねえか。
一つ残らず散ってるし、路面の落ち葉は全部水分吸われてるじゃねえか。
落ち葉の上に車を置いて写真を撮ろうと意気込んでいたのに出来ずじまい。
来年リベンジしよっ。

山登りも中間地点、大門街道を走り抜けると白樺湖が見えてきました。
太陽に照らされるペブルグレーメタリックって、とても心が落ち着く良い色です。
V60 T5搭載されている2Lターボエンジンは
254ps/350Nmもの力があるので、どんどん標高を上げていくこの道でもエンジンはあまり回さずに、1700kgの車を走らせていきます。
停止状態からベタ踏みしたらトルクステア起きそうだな~

朝の日光浴を済ませたら次の目的地はすぐ!
女神湖にやってきました。夏は水上のアクティビティを楽しめて、冬は自動車メーカーやタイヤメーカーがメディア向けに氷上試乗会をやっていますよね。
そういえば湖の周りは確か紅葉が綺麗だったはず!!
と、期待をしながら車を走らせると
……って、おーい(笑) ちょっとマテ茶✋(^し^)はい、撃沈でございます。
さよなら紅葉さよなら私の秋よ。

そりゃそうだわな、霜が降りてるくらいだもん。
けど霜を踏んだときの音ってすごく好きですし、朝の静けさと相まってすごく落ち着くからこれも悪くないかも。
とりあえずV60の写真を撮って車山肩に向かいますか!


心配していた路面の凍結も一切なく、8時前だから車も少なくて快適。
FFのV60は、登りだと気持ちいいハンドリングなんだよな~
同じFFのCLAと比べてもかなり曲がりたがる性格で、リアの接地感はそれなりにあるので
安心かつ気持ち良く曲がっていくのがとても爽快!ただ、ビーナスラインは所々道幅が狭くタイトなコーナーも多いので、1850mmの全幅が悩みの種になることも。
そう考えると全幅1810mmでFRのC180クーペはパワーこそ無いけれど、ビーナスラインのような道では一番運転を楽しめたのかもな。
サンルーフを開けなきゃいけない使命感に駆られ、シートヒーターで体はポカポカ頭上は涼しい露天風呂ドライブ。
オープンカーには敵わないけどサンルーフなら気軽に楽しめるから、この先車を買うときはサンルーフの無い車は買えなくなってしまいました。

そして白樺湖を一望できるお気に入りのスペースでお気に入りの構図。
なんかCクーペでも見たことある構図だけど、後ろ姿が素敵な車を好む傾向なのかもしれません。

夏とは真逆の季節になってしまったけど、大変お美しいCクーペの写真もあるのでこの記事もどうぞ(笑)
夏休みにおすすめ!避暑地信州のビーナスラインドライブそして次の目的地。

3時間半前に朝ごはん食べたけど、普通にお腹が空いたので本日2回目の朝食!
夏にビーナスラインドライブをしたときは時間の関係で行けなかった、車山肩にある
ころぼっくるひゅってで。


夏はテラス席で涼しい風を浴びながら食事もできるそうで。

オープン直後に行ったらお客さんは誰もおらず、ストーブの温もりを独り占めすることができました。
ストーブの温もり最高。

そして私が頼んだのは、
厚切りバタートーストのはちみつ(550円)と、
サイフォンコーヒー(550円)
コーヒーカップが温められていたことがめっっちゃ嬉しかった。
4センチもある厚切りトーストの時点で幸せ確定なのに、バターとはちみつがかかってるだなんて、幸せがキャパオーバーしちゃって
「美味え」という感想しか出てきませんでした。
まあ本当に美味しいものってそうだよね。
その土地で、そこでしか食べれない朝ごはんと景色。
これが好きすぎるから早朝ドライブは止めらんないッスわ。
ただ、休日の醍醐味って、
平日よりも長く寝ることに尽きると思うので明日は昼まで寝てやる。
営業時間:8:00~16:004月下旬~11月までは無休
12月~4月中旬までは営業しません。ちなみに宿泊もできます。
4月下旬~11月までは無休で、12月~4月中旬までは不定休。
詳しくはこちらから
ころぼっくるひゅってホームページさあ最終目的地の霧ヶ峰まではすぐそこ!

霧ヶ峰の手前で調子良さげな道があるので進んでみたらどこまでも続いてって、帰ってこれなくなりそうだったので途中で引き返しマン。
前もリンクを貼りましたが、
PAELLASのOrangeのMVが撮影されたのもこの霧ヶ峰。Spotifyが空気を読んでこの曲を流してくれれば最高だったけど世の中そんなに甘くはないみたいなので今度から自分でやります。

そして、
霧ヶ峰に到着!それにしてもいい天気!毎日がエブリデイ!!
けど風が強くてさみい!!
V60の広いリアシートに感動しつつ、写真の編集やブログを書いてたら、TT乗りの兄貴が来てくれました!!


もちろんじゃがバター食べましたとも。
寒さにも負けずにね。

今日はバターが山になってなかった(笑)
あ、そういえば
ひゅってで食べたトースト、バターたっぷり塗ってあったよね、バター摂りすぎ注意報だよね。
まあいいや今日は特別!(クズの言い訳)
その後は茅野で二郎インスパイアの某ラーメンを食べて今日のドライブはおしまい!

紅葉はほぼ見れなかったけど、夜明け前の絶景やら空気の澄んだビーナスラインに、お腹も心も満たしてくれる高原グルメ。
信州の魅力ってまだまだ尽きないな~!あ、そういえば今日で総走行距離10,000km到達したのに写真撮り忘れた~~~~~
そういうことですね。
今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
このブログがお出かけやドライブの参考になれば嬉しいです!そして、SNSでシェアして頂けるともっと嬉しいです。
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント