◆走行距離と燃費、ガソリン代

ごめんなさい、燃費計をリセットしようと思ったのに、間違ってトリップメーターの方をリセットしてしまいました(笑)
リセットの仕方や、どの画面だとどれがリセットされるのかなど、
ボルボのメーターはちょっと分かり辛く、メルセデスの方が直感的で良かったですし、リセットする前に確認画面が出てくるのはありがたかったです。

ということで、現在の走行距離12,136kmから1ヶ月前の数字を引くと、
この1ヶ月での走行距離は1,162kmでした!
少ねえ!!(笑)1ヶ月で1,000kmオーバーはそこそこ走る方なのかもしれませんが、距離ガバの皮が剥けた私的には少ないですし、
プロの距離ガバリストの方たちにはお叱りを受けてしまう数字であることは間違いありません。
もっと精進してまいります。
1ヶ月目は毎週のように出かけていたので走行距離は2,500kmを超えましたが、2ヶ月目は愛知県に行ったくらいで、
県外ドライブは1回だけでした。
東京も行きましたが一人だったのであずさに乗って行きましたし、もし東京にV60で行ってたとしても1,600kmくらいですか。
そして燃費は…
11.9km/Lでした。
カタログ値(12.9km/L)への達成率は、
約92%お出かけが減った分通勤の比率が多くなり、しかも冬だし朝晩は渋滞で
平均燃費が7km/Lとかいう平成に生まれた車とは思えない数字を叩き出す中で、約92%という数字は立派なものだと思います!
燃費といえば金曜日夜の私の燃費が最悪なんですよね(聞いてない)
夕飯食べても22時頃には腹が減って仕方ないですし、ブログの執筆にも集中できないから、胃にアイドリングストップとマイルドハイブリッドシステムを搭載しようと思います(着地点どこ)

走行距離は少なかったので、ガソリン代は幾らか節約できてるかな。
・11/30 42.72L 6,451円 @151
・12/8 46.7L 7,145円 @153合計13,596円でした!やっす!!
1ヶ月目より12,000円も安いけど、
ドライブ記事をメインにしたいくせに全然走ってないという現実を重く受け止めなければいけませんね。
1月は京都で1泊のちょっとしたオフ会があるのでガソリンいっぱい使うゾ~~!!
◆故障やトラブルは?
2ヶ月目も故障は一切なし!以上!!V60は
5年保証が標準装備で、2018年9月のデビュー当時は輸入車で唯一の標準装備だったんです。
これは5年保証を標準としてもメーカー的にはそこまで損がないという
品質への自信の表れ。
アルファロメオでも、今年12月までに登録されたジュリアとステルヴィオは、初回車検費用も含めた5年保証を特別にプレゼントされたそうで。
イタリア車こそ壊れるイメージ強いですが、初回車検の費用まで負担してくれるということは、品質がすごく向上したからこそできる車を売るための策なんですね。
ということでブログのネタ的には物足りませんが、
今回も故障は一切無しということで3ヶ月目も故障は無しでお願いします(笑)
けど故障とまではいかないものならあります!

通勤途中、メーター内に
「輸入車あるあるちょっと変な日本語」が表示されました。
ちょっと変な日本語といえばこれも(笑)
教えてくれるのはありがたいけどさ、敬語かタメ口かどっちかで揃えようぜ。
なんか日本語勉強中の留学生みたい。

半角カタカナと全角が混ざった文章と、朝7時の私の脳は93%寝ているせいで、
ちょっと何言ってるか分からない状態だったのでとりあえずSENSUSのオーナーズマニュアルを開いてみることに。


V60は青空駐車をしているので、冬の朝は窓ガラスが凍ることもしばしば。
ガリガリするやつ(語彙力)で落としているのですが、朝は時間もないし面倒臭くて、カメラとレーダーの部分はほったらかしにしているのでこのお知らせが来たみたいです。
結論:ガレージ欲しい◆スタッドレスに履き替えました

冬になると主に寒冷地や雪国では
「スタッドレスタイヤ」というものに履き替えるらしいです。
ノーマルタイヤに比べると雪道や凍った路面にも強いらしく、更には空を自由自在に飛べるそうで、私もスタッドレスタイヤを履いたので年末年始はV60でスウェーデンに行く予定です。
Inscriptionのノーマルタイヤは235/45R18ですが、スタッドレスでは
225/50R17になりました。Momentumのノーマルタイヤと同じサイズですね。
銘柄は
ピレリのアイスアシンメトリコ。
なぜこの銘柄かは後述します。
日本で開発テストを行い、日本・中国向けに作られたこのタイヤ。
発売自体は2014年と古いのですが、
ドライ路面の快適性はノーマルタイヤのコンチプレミアムコンタクト6と同じくらいですし、走行性能も全然遜色ないレベルだったので一安心。
肝心の雪道やアイスバーンでの実力は最新の物には劣りますが、私の住んでるところは長野県の中でも雪は降らない地域ですし、信州人のくせにスキーやスノボができないマンなのでこのタイヤで十分かと思います。

なぜこの銘柄にしたかというと、V60を購入する前にセールスマンと電話で
私
「スタッドレス&ホイールをサービスしてくれたらV60買います!ってのはありですか??」セ
「そうですねぇ、ちょっと上と相談してみますがたぶん大丈夫です!」というやりとりをしてました。
CクーペとV60、2年連続でスタッドレス&ホイールに
合計40万近く払うのも馬鹿らしかったので、思い切って交渉してみたら前向きな回答が貰えたので、もうメンタルはV60を買う一択(笑)
そして約3週間後、車両の確保ができたとのことで見積もりをもらいにディーラーに行くと、
スタッドレスホイールセット227,560円値引きのところを見てみると、オプションからの値引きのような記述は無し。
へ????電話で話したことと違う????けどセールスマンは
「新井さんのご要望通り、スタッドレスとホイールもお付けしましたので。一番安いやつでもこのお値段になっちゃいましたけど」と。
あ、電話のとき上手に伝えきれて無かったんだな、無理言って車両の確保もしてもらえたし、ここでガタガタ言うのもボルボのブランドイメージを悪くしそうだししゃーない。
ということで2年連続スタッドレスとホイールを買うことになりました(笑)
しかも
銘柄は、Cクーペで履いていたやつの型落ち!!Cクーペのときと同じくF○JIでアイスアシンメトリコプラスの17インチ買えば15万くらいで済んでたはず!!
おれのバカ!!!
◆気付いたこと・維持費まとめ

SENSUSの画面に並んでいるアイコンは、スマホのようにそれぞれ移動することができるみたい。
ボルボスタジオ青山のお姉さんに教わりました。
お姉さんにSENSUSのこと教えてもらうために定期的に通おう(笑)
アイストオフとカメラはよく使うので、腕をあんま伸ばさんで良いように右側にお引越ししました。
↓デフォルトのアイコン配置


それともうひとつ。
エンジンオフでパーキングブレーキを自動的に有効化する機能も。
Cクーペにもあったこの機能ですが、V60に乗り換えてからは毎回パーキングブレーキのスイッチを操作していて面倒くさかったので、これをONにしてからはすごく楽になりましたね。
維持費まとめ!
・ローン 150,000円(ボーナス月なので+10万円)・ガソリン代 13,596円
・保険料 11,090円
合計 174,686円でした!Cクーペよりもボーナス払いが5万円安くなったので大勝利。でもレンズ買っちゃったから1月のカード請求額が10万円超えてる件(白目)
来月はガソリン代もETC代も高いだろうなぁ……
ヒエッ

今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
このブログが誰かの車を購入するきっかけになれば嬉しいです!そして、SNSでシェアして頂けるともっと嬉しいです。
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント