◆1シリーズのグレードと価格
◆1.5L 3気筒ターボ×7DCT・118i (334万円)・118i Play (375万円)
・118i M Sport (413万円)最高出力140PS/4600~6500rpm、最大トルク220Nm/1480~4200rpmと、1.5Lではかなり立派なエンジンスペック。
トルクバンドが1480~4200とかなり広いのが特徴ですね。
◆2L 4気筒ターボ×8速スポーツAT・M135i xDrive(630万円)←今回の試乗車最高出力306PS/5000~6250rpm、最大トルク450Nm/1750~4500rpmのエンジンに四駆を組み合わせています。
それにしても最大トルクが450Nmとか化け物レベル!!
NAエンジンだと4.5L相当の最大トルクがこのコンパクトな1シリーズで味わえちゃうだなんて。
今のところは4種類のグレードのみ。
先代にあったディーゼルエンジンもいずれは入ってくると思います。
M135i xDriveとライバルであるAMG A35 4MATICの価格差はたったの2万円(笑)
面白いくらいに張り合ってるから余計にM135iのことが気になってしまうッス。
◆運転席周りの機能・装備

まずはステアリング周りから!
MスポとM135iは握り心地の良さだけでなく、見た目的にも最高にかっこいいステアリングホイールで私のV60に移植したいくらいです。
奥には本アルミかサテンメッキ仕上げかは分からないけど、
パドルシフトがちゃんとありました。
が、しかし!
パドルシフトが用意されるのはM135iのみで、
118iのMスポにはパドルが付かないという悲しい現実を思い知らされました。
え~なんでよ!!
と思ってたけど、先代後期の118i(3気筒)はMスポでもパドルシフトは付かなかったみたいですね。
でも
コンパクトで軽い(特に鼻先)車だからパドルシフトをシバいてワインディングを走るのが気持ち良いのにな~~

ステアリングスイッチの右側は
オーディオ関連でまとめられています。
こちら側のスイッチは
3シリーズツーリングと全く同じです。

そして
左側はACC関連のスイッチとなっていますが、3シリーズよりも機能は少ないのでスイッチはちょっと違います。
この車は3シリーズのように、一定条件下での手放し運転はできません。
理由はコストの問題で、三眼カメラではなく単眼カメラを採用してその分コストを抑えたとのこと。
けど!この
ご時世でACCと連動して車線中央を維持するステアリングアシストも無いってどういうことじゃ~~!!!
Aクラスは車線変更時のステアリングアシスト(しかもめっっっっっちゃ自然)までしてくれるのに、これじゃ機能少なすぎんか~~!!
3シリーズ以上のモデルが手放し運転解禁とかいう超ハイテク技術を搭載したのに、1シリーズは一気に逆戻りしちゃったじゃん。
せめてステレオカメラで車線中央維持のステアリングアシスト付けておくれや。
・デジタルメーター

M135iは標準、他グレードは
約25万円のiDriveナビゲーション・パッケージを選ぶと装備される10.25インチのデジタルメーター。
機能的には3シリーズと同じなので3シリーズの写真を使っています。
※メーター中央部のドライバーモニターは無くなります。
上の写真はドライブモードをスポーツに入れたときの。
Aクラスはドライブモードとは別で、メーターのデザインを変えることができましたが、BMWのように
ドライブモードと連動しているのも統一感があって良いですよね。

上はECO PROに入れたときの。
タコメーターがあった場所は上が瞬間燃費計、下は回生ブレーキの標準になっていたはず。

そして、ステアリングの右奥を覗くとライト関連のスイッチがありました。
BMWのライトスイッチはもう完全にボタン式になるんですね。
日本でも新型車のオートライトが義務化され、ライトスイッチを触ることも減ってきているので、ブラインドタッチがしにくいこのタイプでも全然問題は無いでしょうね。
でも個人的には
ドイツ車=ダイヤル式ライトスイッチのイメージが強すぎるのでなんか寂しい(笑)

こちらはBMW名物の
ETC車載器内蔵ルームミラーこれはノーベル賞級の発明品ですよね。
ちなみに
私はポンコツなので賞らしい賞は貰ったことがありません。CクラスもV60もETC車載器はグローブボックスの中で、運転席からカードの抜き差しがものすごくし辛いこと!!
ルームミラー内臓なら運転席からでも安全に、そして確実に操作できるのがほんと良いですね。
美しいフレームレスミラーにできないのはデメリット(笑)

インパネのスイッチ類も新しい3シリーズと共通のもの。
BMWはハザードスイッチが目立ちやすい場所にあるので、ブラインドタッチしやすいのがドライバーファーストな感じがしてすごく好きです。
メルセデスやボルボはちょっとブラインドタッチし辛い場所にあるので。

センターコンソールボックスの中じゃなくて、ドリンクホルダーのとこにUSBポートがあるのは使いやすくて良いですね!
3シリーズはtype-Cでしたがこちらはtype-Aでした。
3シリはG型ですが
新しい1シリはF型なので、それが影響しているのかな?
そしてドリンクホルダーの奥にうっすらと写っているのは
ワイヤレスの充電器。なんと標準装備だそうですが、以前現行の3シリで友人がワイヤレス充電をしていたらiPhoneのバッテリーがめっちゃ発熱してビビったので、これBluetoothとかで車と接続中だともっと発熱しちゃうパターン?

センターコンソールボックスは大きくもなく小さくもなくといった感じ。
V60が小さすぎるので感覚が麻痺ってるのかもしれないッス。

そしてM135iにはカーテシランプ(?)とか言うやつも付いてました。
周りが明るいのでちょっと見え辛くて申し訳ないですが、BMWの文字がうっすらと見えると思います。
M135iの文字が刻まれたスカッフプレートはイルミ付きではなかったので、このカーテシランプがあるのは気分が良いですね。
◆気になる後席とラゲッジの広さは?

FF化された1シリーズが得た、最大のものはもちろん室内空間。
ファミリーカーとしてもある程度は使えるようになっているのでしょうか。

頭上の空間は
身長168cmの私で拳1.5個分くらい。
思ったよりも頭上の空間はありました!
身長が170cm未満ということがコンプレックスだけど強く生きるよ(宣言)
あ、ちなみにリアシートもシートベルトとバックレストにMの主張が控えめながらもちゃんとあってすごくかっこいいですね。

運転席を身長168cmの私のドラポジに合わせた状態で後席に座ると、
膝前のスペースは拳2個分!身長170cmほしい!あと2cm!!(しつこい)
ちなみにAクラスも膝前のスペースは拳2個分でした。
Aクラスよりも広い!って書こうとしたのに結果は同じでしたドンマイおれ。
けど、前に先代の1シリーズに乗らせてもらったときは、後席の膝前スペースは拳1個程度だったので、やっぱり
FF化による恩恵は相当なものですよね。

シートバックポケットもちゃんとあります。
ここに日帰り温泉とか道の駅特集の雑誌を挟んでおいて、
適当に開いたページのとこに行く気まぐれドライブなんかもしてみたいな~
M135iなら走りも楽しいはずだから絶対おもしろそう!!

エアコンは温度調節などはできないタイプでした。
Cセグメントではどこも2ゾーンなのかな。
センターコンソールボックス後端にはエアコン吹き出し口のみで、電源ソケットやUSBポートなどはありませんでした。
せっかく
リアシートも広くなって3~4人乗車にも向いてきたからこそ、後席の住人も使えるようにUSBポートはあって欲しかった気もします。

ドリンクホルダーはずっと変わらず、ホールド感がすごくて
これぞBMW!ってやつ(語彙力)
そういえば現行後期型のA3は後席のアームレストがオプション扱いなんでしたっけ。
乗り心地や静粛性だけでなく、ドリンクホルダー付きアームレストの有無でも快適性ってかなり変わってくるので、オプション扱いにしなかったのは最高。
ラゲッジ容量は380L~1200Lと、Aクラスと比べてもほぼ同じ。
いまいちピンと来ないので、500mlのペットボトルコーラが760本~2400本入るという事ですね。(もっと分からない)
サイドにはネットなどは無いので、小物入れはちょっと少ないかなといった印象でした。

この車は600万円オーバーなので、オートマチックテールゲートは当たり前のように標準装備。
118iでもPlayとMスポにはオプション設定があり、なんとパッケージオプションではなく
これ単体(68,000円)で売っているというレアっぷり。
パッケージ化して効率アップさせて納車までの時間を短くしてくれるのは嬉しけど、こうやって
オプションを細分化してくれるのもユーザーにとっては嬉しいですよね。
◆機能・装備編まとめ!

はい!ということで、1シリーズの機能と装備について見てきました。
このご時世で
ACCと連動した車線中央を維持するステアリングアシストがオプションでも選べないというのは痛すぎる気がします。
CMで
「初めてのBMWはこれでいいのだ!」って言ってますが、初めてだからこそそういう運転支援システムも大事じゃないの?
特に1シリーズは他のBMWに比べてオーナーの層が広いはずなので。

そして室内空間。
サイドウィンドウがCピラーに向かってせり上がってるデザインをしているため、頭上も膝前のスペースも広くなりましたが、
ゴルフに比べると狭く感じてしまうのは事実です。
まあ1シリーズは室内空間第一の車では無いでしょうし、
ゴルフやAクラスには無い走りの気持ちよさがあれば良いっしょ!と思っている人のために次回はM135iの走りについて!
BMWのFFは結構すごいぞ。
今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
このブログが誰かの車を購入するきっかけになれば嬉しいです!そして、SNSでシェアして頂けるともっと嬉しいです。
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント