デザインも質感も広さも走りもすべて諦めない!
フォルクスワーゲンに新たな魅力
(雨に濡れたアルテオンめちゃくちゃかっこよくないですか!?!?!?!?!?)2017年秋にデビューした、フォルクスワーゲンのフラッグシップ、アルテオン。
友人のアルテオンに試乗させてもらいましたレポートです!!※下のバナーから買い物をしていただいたり、一番下のリンクから愛車の一括査定の申し込みをしていただくと、ブログを続ける活力になります!!アルテオンのグレードと価格
◆R-Line 4MOTION 549万円
◆R-Line 4MOTION Advance 599万円
◆Elegance 4MOTION 599万円今回試乗させていただいたのは、R-Line 4MOTION Advanceというグレード。
549万円のR-Line 4MOTIONは受注生産なので、実質は2グレードでの展開です。
今回取材に協力して頂いたのは、CLAがきっかけで知り合ったお友達。住んでるところも近く、気がよく合うのでいつも仲良く遊び相手をしてくれてます。
しゃげんさん、いつもありがとうございます!!
ということでアルテオンのエクステリアをフロントマスクからチェック!
それにしてもアルテオンのフロントマスク、迫力がすごくないですか!?ワイドなボディに左右のライトから繋がるグリルのライン、ボンネットのパワードームも特徴的で、今までのフォルクスワーゲンのイメージをガラリと変えるくらいとにかく格好いいと思います。
ちょうど1年前にアルテオンに乗り換えてから何回も会ってアルテオンも沢山見てきましたが、何度見ても
「アルテオンかっけえなァ!!!」って思ってます。
ツーリングも一緒にしたりしますが、
アルテオンが後ろにつくと思わず道を譲りたくなってしまうくらいに存在感が抜群で、高速でかなり後ろにいてもひと目でアルテオン来た!って分かるくらい。
特に目力がすごいデイライトがイケメンすぎんか??????
グリルをアップで!グリルのラインの間にはR-Lineの証であるエンブレム。
6本のラインが入ったグリルはかっこいいだけではなく、近づいて見てみると
メッキの加飾だけではなく、グロスブラック塗装もされているので質感が本当に高い!!メッキの使い方がとても上品で、良い意味での目立ち方をしているのがとても好印象です。

R-Lineの特徴としては、フロントバンパーが専用になり、両サイドの黒いパーツ(名前が分からん)がスポーティさを演出していますね。
このアルテオンは、
パライトシルバーメタリックというボディカラー。
見方によって少し変わってきますが、少しグレーの入ったシルバーで、アルテオンはちょい渋めのボディカラーが似合いますね。これにスーツをビシッとキメて乗り込んだらかっこいいだろうなぁ~

アルテオンのボディサイズは
全長4865mm×全幅1875mm×全高1435mm
ホイールベースは2835mmとなっています。うん、でかいね!!!
サイズ的にはEセグメントになりますが、Eや5シリやA6はみんな4900mmオーバーの全長なので、アルテオンはEセグにしては小さくDセグにしては大きいといった感じ。
車格としてはDセグみたいですが、それでもフォルクスワーゲンの中でも一番目を惹くデザインと堂々としたボディサイズは立派なEセグメントだよね。
アルテオンはみんな大好き(かは知らないけど私は超大好き)4ドアクーペ!!
リアハッチを持つ5ドアですが、便宜上4ドアクーペというふうに書きます。
ボンネットからテールランプに向かうシャープなプレスラインがアルテオンの伸びやかなサイドビューを際立たせてくれてますね。

4ドアクーペといえばルーフエンドからトランクにかけてのデザインがたまりませんよね。
上手いこと言えないけど本当にかっこいい。
アルテオンの前に紹介したプジョー508も同じ4ドアクーペですが、アルテオンは6ライトウィンドウなのでサイドビューは大きく違ってきます。
6ライトにするとルーフを伸ばすこともできるので、アルテオンのリアシートはもうほんとに広く快適な座り心地でしたよ。

アルテオン R-Line 4MOTION Advanceのタイヤサイズはなんと
245/35R20という堂々としたサイズ!
スタッドレス必須地域の人は覚悟をしておくか、ディーラーでスタッドレス&ホイールを値引き代わりにプレゼントしてもらうか考えておきましょう。
銘柄はピレリのP ZEROを履いています。
ホイールのデザインもすごく凝っていて、アルテオンのアバンギャルドなデザインにぴったり!なのとホイールの色も相まって、すごく速そうな車に見えますね(笑)
実際めっちゃ速いけど。
続いてはアルテオンのリアビューフォルクスワーゲンのエンブレムの下にはARTEONと車名がありますが、この一文字ずつ間を空けてくスタイル個人的に大好きなんですよね。
すごい高級感があるというか、特別感があって良いです。
アルテオンは真正面よりも斜めから撮るとめちゃくちゃかっこいいんですよこれが!!(自分で言ってくスタイル)
アルテオンは基本的に直線基調のデザインですが、斜め後ろから見ると、このセクシーなリアフェンダーに思わず誘われちゃいます。
雨粒を引き立たせたせたくて彩度を落としたらすごく良くなりました。ディーラーでの試乗と違い何回も写真を撮らせてもらってるので、アルテオンの回は良い写真がいつもより多いはず(自分で言ってくスタイル2回目)
彩度を落としたら、ウィンドウモールのクロムメッキが美しさもアピールしてきて、アルテオンの格好良さは撮り方や編集によって無限に広がるな~なんてことも思いました。

アルテオンのマフラーは2本出しと見せかけておいて、
まさかの4本出し!ドイツ車を中心にダミーのマフラーが主流になる中、アルテオンは逆ダミーと言わんばかりの4本出しで、控えめに見せる奥ゆかしさがまた魅力。
マフラーは可変式バルブになっているので、夜アルテオンの後ろを走ってると、バルブの開閉が見えておもしろいですよ(笑)
ライトチェック!
アルテオンのイケメンさを強調させる2本のライトのうち、ウインカーは内側の部分。
もちろんLEDなので光量も格好良さも抜群!フロントウインカーは流れるタイプではありませんでした。
そして、デイライトは外側とプロジェクターの周りも少し光ってますね。
さっきも書きましたが、
アルテオンのデイライトは本当に存在感が抜群なのです。グリルと繋がるデイライトはアルテオンのワイドさを際立たせてくれてますし、私もアルテオンの購入を本気で検討してた時期があったので、デイライトを点けたフロントマスクは大のお気に入り。


ヘッドライトをオンにするとこんな感じ。
アルテオンのLEDヘッドライトにはハイテク装備が満載です。
対向車は先行車のドライバーを幻惑することなく、広範囲を明るく照らす
ダイナミックライトアシストと自動でオン/オフしてくれる
ハイビームアシスト。
ステアリングの動きに連動して照射する
ダイナミックコーナリングライト、低速でカーブを曲がるとき、ステアリングやウインカーと連動して点灯する
スタティックコーナリングライト。相変わらずカタカナばっかで理解に追いつかない(笑)
けどアダプティブハイビームアシストは付かないのね。フラッグシップだけに自動ハイビームで留まるのは少し残念でした。

テールランプは2本のラインがシームレスに綺麗に光ります。(顔写っちゃってたけどちゃんとぼかしたから許してください)
アルテオンをはじめ、フォルクスワーゲンのテールランプってどれも綺麗に光ってかっこいいんですよね。
そしてリアのウインカーはみんな大好き(かは知らないけど私は大好き)流れるタイプ!細かいLEDがシームレスに綺麗に流れていく様子は見ているだけでも楽しいです。
いいなぁ~メルセデスも流れるウインカーあったらいいのにな~

ブレーキランプはこんな感じ。
見てほしいのが、この長いハイマウントストップランプ!
ハイマウントひとつ取っても格好いいのねアルテオン。格好良さに隙が無いじゃない!!

バックランプはこんな感じ。
フォルクスワーゲンのエンブレムの中にはバックカメラが隠れていて、こんなふうに出てきます。
バックカメラが隠れているタイプだと汚れにくくて良いですよね。

ハナノ Volkswagen フォルクスワーゲン 高級 レザー スマートキー ケース キー カバー スタイリッシュ 汚れ 滑り 傷 防止 GOLF POLO (ブラウン)
アルテオンエクステリア編まとめ!
素直に格好いいですよね、アルテオンって。
あそことあそこがが格好よくて、と言うよりアルテオンを構成するすべてが格好いいもん。
アルテオンが出るまでフォルクスワーゲンには、大人しいというかデザイン的にちょっと埋もれがちなイメージがありましたが、アルテオンが出てからはフォルクスワーゲンへのイメージがガラリと変わりました。
実際アルテオンに一目惚れして試乗して見積もりしてもらったりもしました。
2017年秋のデビューから2年近く経っても新鮮さがあるデザインは、街で見かけると今でも目で追ってしまうほど。
ですが、アルテオンの魅力はエクステリアデザインだけではありません!
さらなる魅力はまた次回以降で!
ということで、このブログを見てアルテオンが欲しくなった人、現在車の購入を検討している人はぜひとも下のリンクから一括査定してみることをおすすめします!!(おすすめします)ディーラーへ行く前にある程度の査定額を知っておけば、ローンのシミュレーションもしやすいですしね。
また、事前に一括査定をしておけばディーラーでの商談時に下取り価格アップも期待できるかもしれませんよ!!
車の購入を検討してない人も愛車の現在の価値を確認してみるのも良いですね!


今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
このブログが誰かの車を購入するきっかけになれば嬉しいです!
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント