◆CLA/CLA SBのグレードと価格
■CLAクーペ
・CLA 200d 472万円
・CLA 250 4MATIC 534万円
・CLA 45 4Matic+ 856万円
■CLAシューティングブレーク
・CLA 200d SB 482万円
・CLA 250 4MATIC 544万円
・CLA 45 4Matic+ 866万円
エンジンは200dが直4 2Lディーゼルターボで、
最高出力150ps/3400~4400rpm、最大トルク32.6kgf·mで8速のDCTとの組み合わせ。
250 4MATICは直4 2Lガソリンターボの、
最高出力224ps/5500rpm、最大トルク35.7kgf·mで7速のDCTとの組み合わせと、どちらのエンジンもゆとりのある高速ドライブが楽しめそうなエンジン。
◆インテリアの質感について
AクラスのインテリアがCセグの常識を超えるほどの質感の高さを見せてくれているので、兄弟車であるCLAにも期待しかないです。
まだ実車を見れていないので、細かいところまでレポートすることはできませんがご了承下さい。

上の写真は
AMGライン無しのベースモデル。期待しかないと書きましたが、AMGライン無しのベースモデルは正直質感は普通です。MAZDA3の15Sの方が質感は高かったですね正直。
質感はアレだけど、10.25インチのディスプレイを2つ繋げたメーターとセンターディスプレイ、ジェットエンジンをモチーフにしたエアコン吹き出し口やCクラス同様のシンプルなエアコンスイッチ、
Aクラスと共通だけど何度見てもインパクトはすごく、素直にかっこいいインテリアだなと思いますね。
レザーエクスクルーシブパッケージ(26万円)を選ぶと、本革シートになり色もブラックorマキアートベージュの2色から選べるようになります。
ちなみにレザーエクスクルーシブパッケージとAMGラインは同時装着が出来ません。インテリアトリムはGLEで見たことのあるブラウンウォールナットウッドになり、マキアートベージュのシートとの組み合わせが最高に渋いです。60歳くらいになったらこの組み合わせに乗りたい。
このシート、バックレストのステッチパターンがCLSの本革シートと同じはずなんですよね。たかがシートだけど、
1000万クラスのメルセデスと共通の内装なのは地味に嬉しいんだけど私だけ??
落ち着いたAセダンがいいけどディーゼルが無い!C220dだと予算オーバー!!という人のためにもCLAのAMGライン無しって結構需要があると思うんですよね。
AMGライン(26万円)を選ぶと、
レザーDINAMICAシートになり、DINAMICAというのはスエード調の生地で、触るととても気持ち良くて私も暇さえあればよく触ってました(笑)
そんな肌触り抜群の生地と人工皮革のシート。
サイドとバックレストには赤いステッチが入っているのもAMGラインである証拠。ステアリングにも赤いステッチが入ってものすごくかっこいいのに、CクラスはAMGラインでもステッチは赤じゃなくて地味な色になるのが悲しい。
DINAMICAはインテリアトリムにも使われていて、ドアとダッシュボード下部がそうなっています。
AMGラインでもそうじゃなくても、センターコンソールのグロスブラック塗装は変わらないみたい。やっぱり艶有りブラックって質感高いですね、お手入れ大変だけど。

(写真はAクラス)

そして、AMGラインを選んだうえで選択できるのが、
AMGレザーエクスクルーシブパッケージ(20万8千円、AMGラインと合わせて46万8千円)
チタニウムグレー/ブラックと、クラシックレッド/ブラックから選べる本革シートと、アルミのインテリアトリムからなるオプションです。
本物のアルミを使ったインテリアトリムはクールなCLAにぴったりな印象で、クラシックレッド/ブラックにするとドアトリムも赤の本革で覆われるので、反則レベルでかっこいいしせっかくデザインに特化したCLAを買うなら、インテリアも外観に負けないくらいかっこよくしたいですよね。
先代CLAの元オーナーが気になるところ①AMGレザーエクスクルーシブのツートンカラーシートのバリエーションって、Aクラスと全く同じなんですよね。
確かにかっこいいんだけど、
CLAはAクラスより少し特別なポジションにいると思っていて、Aクラスもダイヤモンドグリルを装着するようになった今、Aクラスにはない組み合わせがあるともっと魅力が広がるのかなと思いました。
◆標準装備について
エントリーグレードの価格が先代よりも100万円以上上がった新型CLA、エンジンの違いもありますが、その分標準装備も充実しているのでいくつかピックアップしてみます。
・イージーエントリーエンジンを切ってドアを開けると、乗り降りしやすいようにステアリングが引っ込んだり、シートが下がる高級車ではおなじみの機能。もちろん先代CLAにはなかった装備!
ただ、4ドアなのでシートは下がらずにステアリングだけ引っ込むタイプなのかなと思います。・サングラスケース
(写真はCクラスのサングラスケース)
先代にはサングラスケースが無かったので、いちいちセンターコンソールボックスを開けて、ケースを取り出して開けてサングラスをかけるという手間が結構ストレスだったんですよね。
新型はケースを開けるだけで済むので楽だしサングラスをすぐにかけれるので、
工程が減ると安全運転にも繋がるから地味だけど嬉しい装備だと思いました。
・10.25インチコックピットディスプレイかっこつけて正式名称で書いてみたけど要は
デジタルメーター。Aクラスと全く同じものになるので、私のCクーペよりも情報量が豊富でデジタルメーターらしさ全開です。

写真はAクラスのもの。このように地図を大画面で表示することもできるので、はじめての場所でも運転しやすそうですし、速度表示も目線をあまり落とさずに済む場所にデジタル表示されるのでありがたいですね。
※後述するナビゲーションパッケージを付けないと地図を大画面で表示することはできないと思います。◆オプションはいっぱい
□レーダーセーフティパッケージ(25万円)
・
アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(一般道は3秒以内高速は30秒以内の自動再発進機能付)・
車線中央を維持するアクティブステアリングアシスト・
アクティブレーンチェンジアシスト(高速道路上でステアリングアシストをONのとき、ウインカーを出すと自動で車線変更をしてくれる機能)・
アクティブエマージェンシーストップアシスト(ステアリングアシストをONのとき、ドライバーが意識を失って一定時間以上ステアリング操作が無かった場合、緩やかに減速して完全停止する機能)・
アクティブブレーキアシスト(歩行者/飛び出し検知機能付)・
PRE-SAFE・
PRE-SAFEサウンド(衝突が避けられないとき、スピーカーからノイズを出して聴覚を守る機能)・緊急回避補助システム(前方にいる車道横断中の歩行者との衝突の危険があるとき、回避しながら走行車線にスムーズに戻れるようステアリング操作をアシストする機能)・
渋滞時緊急ブレーキ機能・
アクティブブラインドスポットアシスト・
アクティブレーンキーピングアシスト(車線逸脱警報のこと)・
PRE-SAFEプラス(被害軽減ブレーキ付後方衝突警報システム)アクティブって言葉多すぎ!!
カタカナ多すぎて頭おかしくなりそうですが、最高峰の安全装備や運転支援システムが揃っています。
特に運転支援システム系は、機械が介入しているとは思えないほどスムーズ!!私も高速走るときは常に運転支援システムのお世話になってるほど手放せない装備。
□ナビゲーションパッケージ(18万7千円)
・ナビゲーション・Mercedes me connect:ナビゲーションサービス(ナビゲーション画面に最新の天気予報を表示したり、料金情報付きのガソリンスタンド情報を表示できるサービス)・Mercedes me connect:USBオンデマンド地図更新、オンライン地図更新・VICS-FM多重放送・テレビ(12セグ/ワンセグ自動切替)・トラフィックサインアシストCクラス以上はナビが標準なのでCLAもそうすれば良いのに!と思っているのですが、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応しているので、18万も払ってナビを買う必要も無いのかな。
ただメーカーオプションなので、後から付けたくなっても遅いのと、
MBUXは純正ナビがあってこそ真価を発揮すると思うのでナビゲーションパッケージは必須かな。それと!USBオンデマンド地図更新がかなり良いと思うんです。
輸入車のナビは国産車と違って、地図は最新じゃないし勝手にアップデートしてくれないし更新に時間かかるしその他諸々で、正直言うと輸入車の一番のストレスはナビかもしれません。
それがMercedes meから地図をUSBにダウンロードして、自分で地図の更新が出来ちゃうから楽ですし、
年に1~2回の更新とのことで、常に最新の地図でいられるのはありがたい限り。□AMGライン(26万円)
・AMGスタイリングパッケージ
・Mercedes-Benzロゴ入りキャリパー
・ステンレス製アクセル&ブレーキペダル
・ナッパレザー巻Dシェイプアップステアリング
・レザーDINAMICAシート
・DINAMICAインテリアトリム
・マルチビームLEDヘッドライト
・アダプティブハイビームアシストプラス
・64色のアンビエントライトはい、出ました必須オプション。
先代CLAの元オーナーが気になるところ②AMGラインは絶対に付けたほうが良いです。ホイールはダサいけど、他のやつに変えてまでAMGラインを付けたほうが良いと思います。
理由としては、
マルチビームLEDヘッドライトとアダプティブハイビームアシストプラスはAMGラインにしか入ってないから。
後述するレザーエクスクルーシブパッケージにはこの2つが入っていなくて、LEDハイパフォーマンスヘッドライトに留まります。
毎秒100回以上のセンシングで、合計168個のLEDが細かく照射していく様はまるで知能を持った車のようで、真っ暗な高速道路も安心して運転することができます。先代には無かったものなので、これは是非とも付けてほしい!!

あと、AクラスではAMGラインに+約20万円のオプションを払わないと付けれなかった
64色のアンビエントライトが、CLAでは26万円で付けれるのもポイント!やっぱりね、最新のメルセデスに乗るならアンビエントライトは必須アイテムですし、先代にも一応ありましたが、1色のみで(レザーエクスクルーシブで12色)どこが光ってんのか分からんほどの控えめな存在感だったので、是非ともアンビエントライトは欲しいオプション!!
続いては受注生産オプション。□AMGレザーエクスクルーシブパッケージ(20万8千円)
・本革シート(ツートーン)
・アルミインテリアトリムAMGラインを付けた上でのオプションです。
黒×赤シートはかっこいいし本アルミのトリムもクールだけど20万はいかついですね。AMGラインでアンビエントライトとマルチビームLEDライトが選べるから個人的にはこのオプションはパスしてもいいかな。
□レザーエクスクルーシブパッケージ(26万円)
・本革シート(黒orベージュ)
・64色のアンビエントライト
・ブラウンウォールナットウッドトリムこちらはAMGラインと同時装着ができないオプションです落ち着きが欲しい人にはぴったりのオプションですが、マルチビームLEDライトが入ってても良いのにな~と思いました。
やっぱり安全を謳うメルセデスだから、超ハイテクライトをどんどん広げてかなきゃだと私は思います。
□アドバンスドパッケージ(20万8千円)
※レーダーセーフティの装着が必要です
(写真はCクラスのもの)
・ヘッドアップディスプレイ
・360°カメラシステム
・アドバンスドサウンドシステム(10スピーカー)
HUDは一度使うともう離れられない立派な依存症になってしまうほど便利で安全なアイテム。令和の車にはあって欲しいアイテムなので付けましょう(ドイツは令和関係ないけど)
アドバンスドサウンドシステムは私のCクーペにもあります。一度ブルメスターを味わってしまうと、アドバンスドサウンドシステムが超普通に感じてしまいますが、
有るのと無いのじゃ大違いだと思うのでこれも必須アイテムかな。先代はハーマンカードンのオーディオが選べたのに、新型はハイエンドオーディオの選択肢はありません。ブルメスターはCクラス以上じゃないと無理なのか。CクラスもAMGじゃないと付かないのでブルメスターは高嶺の花。
□パノラミックスライディングルーフ(16万6千円)

(写真はCクラスのもの)
広大なガラス面積を持つアウタースライド式のサンルーフ。
電動のシェードを開けると車内が一気に明るくなりますし、
冬はシートヒーターをオンにしてサンルーフを開ければ、体はポカポカ頭は涼しい露天風呂のような感じでとても気持ちが良いです。以上が新型CLAのメーカーオプション。(メタリックペイントを除く)
めっっっちゃ多くて書くの疲れました。見るのも疲れると思うけど、見てくれて方本当にありがとうございます。
参照:https://www.mercedes-benz.co.jpということで、オンライン見積もりをしてみましょう。
クーペで売れ筋であろうCLA200dで見積もった結果は
ほぼほぼ600万円・・・だけど!諦めちゃだめ!!CLAのメーカーオプションが半額になるキャンペーンがあるの!!!
メルセデスの新車がお得に買えちゃうキャンペーンということで、詳しくは上の記事をどうぞ。ブログを初めてから4つ目の記事なので超慣れてない感がすごいと思いますが、有益な情報を書いてる自信はあるので是非参考にして下さい。
メーカーオプションは、
・レーダーセーフティ
・ナビゲーションパッケージ
・AMGライン
・アドバンスドパッケージ
・サンルーフ
・メタリックペイント
ディーラーオプションで、
フロアマット、純正ドラレコ、USBケーブル(タイプA&タイプC)、ETC2.0車載器がセットになったものが、単品で買うよりも約2万円お得になっていたので付けました。
で、メーカーオプション半額キャンペーンが適用されると、
5,382,167円になりました。
うん、540万ならCクラスと比べてもお得感はありますし、これなら納得のいく金額ですね(欲しい)
◆AMGについての予想
みんな大好きAMG!新型のトピックはやっぱり
CLA35 4MATICですね!昔からのAMGファンは納得いかない部分があるかもしれませんが、35の真価って
毎日乗れるAMGであることだと思うんです。
そんな気軽に毎日乗れるAMG CLA35の発売時期はというと、
来年の春~夏にかけてを予想します。(あくまで予想)
日本でのAクラスの発売からA35の発売までが約1年かかりました。10月は増税があり、それに合わせたと思うので1年はかからないと予想しますが、遅いと7月頃になるのかな。
そして気になる価格は、
クーペが680万前後、
SBが690~700万の予想。
A200dとA35の価格差を考えてこうなりました。クーペとSBの価格差が10万円で、700万は切りそうな予感がします。698万円とかね。

そして最後に待っているのが、
AMG CLA45 S 4MATIC+2Lの4気筒ターボでなんと
421馬力。1Lあたり約210馬力とかレーシングカーマシンか。
威圧感で溢れるエクステリアは、後ろにつかれたら急いで道を譲りたくなるほどの迫力ですよね。
価格は恐らく
850万くらいではないかと思います。(クーペ)
先代以上にエンジンはバケモンだし。
この価格ならC43セダンよりも約100万安いので良いライン??
ということで2回に渡って新型CLAの徹底解説をしてきました。先代の元オーナーとしては、テスト車両が目撃されてる頃から気になっていて、モデルチェンジの発表から数日経っても興奮が収まらないほどCLAへの愛が溢れています。
愛が溢れすぎて長くなってしまったけど最後までご覧頂き本当にありがとうございました!
早く実車を見てレポートできる日を楽しみに待っています。
この記事がCLAの購入に役立てれば嬉しいです。そして、この記事が良いなと思ったらSNSでシェアしてもらえるともっと嬉しいです!
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント