今回の走行距離や維持費については、8/6~9/5までのものになります。
お盆休みがあったので走行距離もガソリン代もかかってそうでおっかないけど、勇気を振り絞って現実と向き合います。
◆走行距離とガソリン代

へ!?!?!?1ヶ月の走行距離が3851kmっすか!?!?!?
何かおかしいと思ってたら先月リセットするのを忘れてました。
ということで、先月の走行距離を引いた結果、
8/6~9/5までの走行距離は2012kmでした!!過!走!行!いや、まって1ヶ月で2000kmも走る??おかしくねッスか??
けど、冷静に思い返すとお盆休みは東京やら新潟富山やら、お盆以外でも松本に何度も行ったので当然の結果です。現実とちゃんと向き合います。(来月も同じこと書きそう)
それでも4年後の残価を気にしてドライブを控えたり、心を豊かにしてくれる時間を過ごせるのにそれを我慢するなんてCクーペを買った意味が無くなるし、4年後は経済的に余裕ができてる前提でブログを書けばモチベーションにも繋がると思うので、あんま気にしない方が良いのかもしれません。
それにドイツ車は3万キロ超えてからが本領発揮って聞くので。確かに前愛車のCLAは33,000キロ超えた辺りから乗り心地がしっとりしだして驚いた記憶。けどそれから5000キロ走っただけでCクーペに乗り換えたんだよね。
ちょっと話が逸れましたが、そんなこんなでこの1ヶ月でかかったガソリン代は
・8/9 62.43L 9427円 @151
・8/15 40L 6320円 @158
・8/23 60.99L 9575円 @157
合計25,322円!相変わらずガソリン代いかついなぁ……
前も書いたかもしれませんが、
車必須の長野県が東京よりもガソリンが高いの本当に納得できないッス。輸送の問題とかもあるんでしょうけれど。
走行距離もだしガソリン代もだし、真面目に通勤用でEVが欲しくなるパターンです。
400~500kmも走れるのじゃなくて、航続可能距離200kmくらいで十分なので、リーズナブルで小さいEV欲しいなぁ…
あった!!!Honda eは航続可能距離をあえて200kmくらいにして、その分価格を抑える(300万くらい?)っていう車なんですよね。シティーコミューターとして割り切るところが最高に好き。
また話が逸れましたごめんなさい。
◆気になった&気になること
・酷暑を乗り越えた白革シート

そうそう、私のCクーペは白の本革シート
。Cクーペにはシートベンチレーターが無く(本国にはオプション設定あり)しかも私は汗っかき。この悪い意味での鬼に金棒な組み合わせのおかげで、Cクーペが納車されてから真夏の訪れが怖くて仕方ありませんでした。
特にお盆休み中は猛暑日も多かったので心配でしたが、
シートは汚れや色移りもなく状態は良好でした!

いや、ほんとに一安心です。
これでガッツリ色移りがあったり汗ジミみたいなのがあったら、汗が出る穴全部塞いでやろうか的な感じでいたので、私の体はまだ健康を保てそうで一安心。
私はジーンズを履かないというのもありますが、
色移りしそうなシャツを着るときは、その下に1枚着ておくなどの工夫をしておけばエアコンだけでも凌ぐことができましたよ。
◆気になった&気になること・右ハンドルじゃ…

そしてもう一点、ちょっと前から気になりだしたところ。
コマンドコントローラーの両サイドには各種スイッチがあり、左側がダイナミックセレクト、車高を25mm上げるスイッチ、アイドリングストップ、パーキングアシストなどの
運転に関わるスイッチ。右側が
ボリューム、ナビやオーディオの電源、オートマティックベルトフィーダーとなっています。
これ、左ハンドル仕様のをそのまま使っているため、運転に関わるスイッチを運転中に押しづらい問題アイドリングストップスイッチは一番下にあるのと、ほぼ毎日押してるので慣れてきましたが、あまり使わないスイッチはブラインドタッチ出来ないので少し困ります。
日本やイギリスなど、数少ない国のために変えるとなると、ここだけでも相当なコストがかかってしまうんでしょうね。
なので、これからCクラスを買おうとしてる人は、スイッチ押しづらい問題を頭の中に入れておきましょう。
◆気になるトピック

マイチェンから1年後、Cクラスの一部改良が発表されました!
・PHEVモデルのC350eが復活(セダンのみ)
・200と220dにローレウスエディションの設定(セダン/ワゴン)
・180が新エンジン(全ボディタイプ)
クーペの変更点は180の新エンジンのみ。今までは1.6Lターボでしたが、
新エンジンはなんと1.5Lターボ!
排気量は0.1L減りましたが、最高出力と最大トルクは変わらず156ps/250Nmのまま。けど不思議に思って1.6Lとの最高出力&最大トルクの発生回転数を調べたら
1.6L最高出力発生回転数は5300rpm
1.5L最高出力発生回転数は5300~6100rpm
1.6L最大トルク発生回転数は1200~4000rpm
1.5L最大トルク発生回転数は1500~4000rpm
やはり1.5Lの方は少し高回転型のエンジンになっていますね。1.6Lは最大トルクが1200回転から出るので、9ATとも相性がよく、高速巡航なんかも排気量の小ささがハンデになることもなかったです。(上り坂は物足りないけど)
時速100キロ、9速で約1400回転だった1.6Lエンジン。1.5Lもギア比が同じであれば、上記の状況だとトルクバンドから少し外れるので、少し気になるところ。
それでも100回転しか違わなければそんなに変わらないのかな。
それより何より、自動車税が5000円安くなるのが羨ましい!!!いや、年1回だからそんな気にすることじゃないかもしれませんが、それでも5000円はでかいよ!!私が最初に買ったフィットとCクラスの自動車税の額が同じって軽く信じられない。
◆維持費まとめ!
はい!ということで、8/6~9/5の1ヶ月間でかかった維持費は
・ガソリン代 25,322円
・保険料 9,290円
・ローン 199,400円
合計 234,012円でした!
ローンのボーナス払いイカつすぎるよぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!!!あ、自慢じゃないけどボーナスは多くないです。ボーナス払いがイカついことは見積もりのときから分かっていたのですが、こうして改めて数字で見るとメンタルにグサッと刺さるものがありますね。
けど、ドイツと日本の経済に貢献した!!ってポジティブに考えれば不思議とメンタルも強くなるので私はCクーペとともに強く生きる(宣言)

以上Cクーペの納車から11ヶ月経ちましたレポートでした!
あ、8月に点検出したばかりなので、不具合や故障は一切なく元気です。今のメルセデスは壊れません!!(個体差はあるけど)
今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
このブログが誰かの車を購入するきっかけになれば嬉しいです!そしてSNSでシェアしていただけるともっと嬉しいです。
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント