◆トゥインゴのグレードと価格
・EDC 198万6千円(税10%)・EDC キャンバストップ 210万6千円(税10%)・S(5MT) 179万円(税10%)EDCというのは、ルノーのDCTのことで、
エフィシエント デュアル クラッチの略。
まだ発表はされていませんが、前期型にあったトゥインゴGTも追々発売されるようになるかと思います。
◆可愛らしいフロントマスク
ぱっと見の感想は可愛い!!グリルやバンパー内にはフィンのような横線のデザインになっていますが、全体的に丸みを帯びているトゥインゴのフロントマスクはかなり好きです。
めっちゃかっこいいわけでもなく、ものすごく可愛いわけでもないけど、すごく
親しみやすい顔をしているので、人見知りの私でもこういう人ならすぐ仲良くなれそうな気がする。
マイチェンでは、
フォグランプの位置がヘッドライト下からバンパー内に変わりましたが、私も違いが分からなかったので、前期型オーナー的には大きく変わらなくて一安心でしょうね。
トゥインゴが属するAセグメントは、他に
フィアット500や
スマートがいて、日本では
軽自動車もライバルに入ってくるという激戦っぷり。
最近の軽自動車は殆どがオラついた顔をしているので、トゥインゴのような優しさのある顔がメンヘラの私にもぴったりだな???

トゥインゴのカラーバリエーションは
全5色。ブルードラジェは、
「アーモンドを砂糖でコーティングした伝統菓子をイメージ」と書かれていて、ボディカラーひとつとってもフランスの文化や伝統を織り込んでくるセンスはドイツ車には真似できないもの。
それだけフランス人は国の歴史や伝統に誇りを持って、フランスという国を愛しているんだなというのが、カタログのたった1ページからでも伝わってきますね。

展示車は
ジョンマンゴーというマイチェンで新たに加わった色。ずっと見てると宮崎産のマンゴーが食べたくなってくる色で、宮崎の経済をもっと活性化させようと思っているルノーの思惑がビンビンに伝わってきます。
宮崎もいいけど、長野県の経済も活性化させたいよね、地元大好きマン卍だから。
◆トゥインゴのボディサイズ

(フロントタイヤが隠れちゃっててすみません)
最大のライバルであるフィアット500と大きな違いは、トゥインゴは5ドアであること。正直トゥインゴの後席は狭くて大人が快適に座れるもんじゃなかったけど、2人で車に乗るとき、後席に荷物を置こうと思っても3ドアだと面倒くさいんですよね。
私は普段2ドアクーペに乗っているので、
それについての面倒くささの経験値は50くらいあります。平均も上限もどのくらいだかは知らんけど。
その点トゥインゴなら後席にドアがあるアドバンテージは大きくて、さすがにスライドドアの軽自動車には敵わないけど、便利な車であることには変わりないですね。
サイドビューも可愛いトゥインゴのボディサイズは、
全長3645mm×全幅1650mm×全高1545mm、ホイールベースは2490mmとなっています。
軽自動車と明らかに違うのは1650mmの全幅で、1475mmで統一されている軽と比べると175mmもの差があり、数字で見てみるとかなりの差がありますが、トゥインゴの全幅も立派な5ナンバーサイズなので、取り回しのしやすさは軽と殆ど変わらないと思います。
◆パリ流のアート

後席のドアハンドルは窓ガラスの横に隠れてます。
無塗装樹脂剥き出しだけど、Aセグメントだからむしろこれが良い!
ドアハンドルがここに隠れてるせいか、
遠くから見たサイドビューが3ドアっぽくも見えて、可愛らしい雰囲気とスポーティさが混ざり合ったエクステリア。

ボディ下部にある樹脂のパーツ、シトロエンの車にもありましたが、ドアパン対策のパーツだと思います。
フロント側にはトゥインゴのイラストが描かれていて、一見地味なパーツでも、この車がいると一気にポップな雰囲気になるからやっぱりフランス人のセンスは素敵だなぁ。

リア側はTWINGOと書かれているだけですが、こういった遊び心もオーナーにとっては所有欲を満たしてくれるアイテムのひとつで、軽自動車にはなかなか無い素敵なところですよね。
数字で見ると同じようなサイズをしていても、使い方は同じような車でも、国が違うとこんなにも色が変わるのかと。
世界中いつでもどこでも繋がってる現代で、改めて
世界の広さというかそれぞれの国の違いが知れる車ってやっぱりおもしろいね。

トゥインゴは
15インチのアルミホイールが標準装備となっていて、このクラスや軽自動車はアルミホイールがオプションだったりもするので、それらと比べてもアドバンテージになるでしょうね。
ホイールは内側がグロスブラック塗装されているのもかっこよくて安っぽさを感じさせないもの良いところ。

サイズはフロントが
165/65R15
リアが
185/60R15と前後でタイヤサイズが異なるんです。
ということは、トゥインゴはなんと後輪駆動!
知ってる方もいっぱいいると思いますが、この車は後輪駆動なだけではなく、
エンジンもリアに積んでるRRなんですよね。
なんでRRにしたかは分かりませんが、この車はスマートと兄弟車なのでスマートもRRということ。
この車は小さくてボンネットも短いため、もし正面衝突をしてしまった際のリスク的にも、リアにエンジンを置いたほうが安全でもあるんでしょうね。
メルセデス傘下のスマートと兄弟車ということは、パッシブセーフティについてもとことん考えられているのかも。
リアエンジンということで、左リアフェンダー上部にはエアインテークが設けられています。
前期型はGTにのみあったのですが、後期型では標準モデルにも設けられ、
2馬力パワーアップしたそうです。2馬力ってところが可愛らしい(笑)
馬力はあまり上がらなくても実用トルクが上がってれば嬉しいんだけどセールスマンは特に何も言ってませんでした。

リアビューもぱっと見ではどこが変わった?レベルですが、ナンバープレートのあるとこが長方形から台形に変わったくらい。
トゥインゴはハッチゲートがボディ同色ではなく、黒に塗装されているのも特徴の一つですよね。
このハッチゲート見て思い出したけど、この車のボディカラーに黒が無い!日本じゃ大人気の色がないけど、
この車の雰囲気やパリの街並みに真っ黒なトゥインゴは似合わないかな。この車のカタログには、パリの様々な街とトゥインゴの写真がたくさんの載っているのですが、見てるとフランス旅行にもんんんんんんんんのすごく行きたくなるので要注意です。
それに、パリの観光名所の紹介も書いてあるので、トゥインゴのカタログはちょっとしたガイドブックにもなるから便利???
再来年に予定しているフランス・ドイツ旅行に1秒でも早く行きたい新井さんです。

トゥインゴのマフラーは、ダミーとかではなく本物が寂しそうに下を向いておりました。
ジョンマンゴーのボディカラーと相まって、夏の終わりのひまわりみたい。哀愁漂いすぎでしょ。
Aセグメントなので、これが当たり前だと思いますが、最近の車はダミーマフラーやら、バンパーと一体型のマフラー出口(名前わからん)ばかりなので、トゥインゴのような潔さが久しぶりで新鮮に見えました。

そして、トゥインゴのボンネットはかなり特殊な開け方。
ヘッドライト両サイドにあるレバーを引いて、ボンネットを持ち上げながら手前にスライドさせていくタイプ!
ボンネット内はバッテリーやウォッシャー液タンクなど、エンジンが無い以外は他の車とかわりません。
開けるときは簡単ですが、閉めるときはなかなか上手にスライドできず、結局ディーラーの人に助けてもらいました(笑)
レバーもフロントグリルに見事に同化しているため、不自然な感じも全くなく、Aセグメントだから仕方ないか~なんて我慢を必要としない精度の高いデザインでした。
◆ライトチェック

マイチェンではヘッドライトが特に変わり、
デイライト兼ポジションランプはCシェイプとなり、現行Cクラスセダンのテープランプと同じようなデザインになりました。
ということは、Cセダンのテールランプをトゥインゴに移植すればルノーCクラスが誕生するってことですね。
ルノーとダイムラーは提携しているのでそういうことです。どういうことだ???

そして!これはびっくり!
ウインカーがLEDになったぞ!!最近はフランス車でもLEDウインカーの車が増えてきましたが、まさかAセグのトゥインゴもLEDになるとは思っていなかったのでこれは嬉しいポイントですね。
デイライト兼ポジションのところが光るようになっているので、機能面だけなく見た目的にもかっこよくて、トゥインゴのエクステリアの中でもお気に入りです。

そしてテールランプは、真ん中が途切れちゃうけど、Cシェイプっぽく光っています。
ウインカーは豆球のままで、視認性を高めるためには前だけじゃなくて後ろもLEDにして欲しかったですね。
◆まとめ!

はい!ということで、トゥインゴのエクステリアを見てきました。
軽自動車でもコミコミ230万円を超えちゃうこのご時世。
フィアット500やスマートだけではなく軽自動車ともボディサイズ、価格ともにライバル関係にあるこの車。
スライドドアじゃないし実用性は軽自動車には敵わないけど、愛らしいフロントマスクやお洒落なカフェにも映えるデザインは、
毎日車を使う人にこそ日常を彩ってくれる素敵な相棒になるんじゃないかなと思いました。
それに、個性豊かでフランスの文化や伝統が元になった5色のボディカラーは、どの色も日本の街並みを明るくしてくれそうで、乗る人だけじゃなく街全体も彩ってくれる、フランス生まれのトゥインゴには大きな力秘められているのかな。
今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
このブログが誰かの車を購入するきっかけになれば嬉しいです!そして、SNSでシェアして頂けるともっと嬉しいです。
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント