◆XC90のグレードと価格
ガソリンエンジン・T5 AWD Momentum (8,137,963円)
・T6 AWD Inscription (9,818,519円)
ディーゼルエンジン・D5 AWD Momentum (8,850,926円)
・D5 AWD Inscription (9,716,666円)
↑今回の試乗車ガソリンエンジン+プラグインハイブリッド・T8 Twin Engine AWD Inscription (11,244,444円)
・T8 Twin Engine AWD Excellence (13,536,112円)
エンジンは全て4気筒の2L
数字が大きくなるほど出力が大きくなっていく法則です。
トランスミッションは全グレードで
アイシンAW製の8速トルコンATを搭載しています。
ボルボのディーゼルエンジンは、デンソーと共同開発してるんですって。
ボルボは輸入車の中でも日本企業が多く携わってるので、自分の会社がボルボ車の部品を作ってるという人も多いんじゃないかな。
◆本木目の癒やし

やっぱり大型SUVだけあってドアがとてもでかい。
2ドアクーペとはまた違った
縦方向のでかさに圧倒されてしまい、質感どころじゃありませんね。
さすがに記事をボイコットするわけにはいかないので真面目に書きますが、ドアを開けてまず目に止まるのが木のパネル!!
木目調なんかじゃありません。ちゃんとした本物の木が使われていて、
「リニアウォールナットウッド・パネル」という名前。
XC90は他にも、
ブラックアッシュウッドパネルと、
グレーアッシュウッドパネルの合計3種類から選ぶことができ、全て本物の木を贅沢に使ったパネルなので、触るとザラザラとした感触が豊かな気持ちにさせてくれます。
私のCクラスもXC90同様に、本物の木を贅沢にあしらったインテリアが特徴ですが、
木目調と本木目って似ているようでも、じっくり見たり触れたりしたときの印象って180°違ってくるんですよね。
というか本物の木を使っていても艶有りだと個人的にはオッサン臭く感じてしまうので、艶無しのXC90やCクラスは高い質感だけではなく、若者も素直にかっこいい!と思える魅力があります。
少し前までは本アルミやカーボン調のパネルがかっこいい最高すぎると思っていたけど、Cクーペを買うちょっと前くらいから、本木目最高スポーティーさより落ち着き感欲しいわァって思い始めたので、
車に関してはもうオッサンです(24歳)
◆ここはちょっと??

ドアトリム上部は、
テイラード・ダッシュボードと呼ばれる人工皮革仕上げになっているため、ステッチも入っていて1000万級の車として恥のない仕上がりになっていると思います。
Inscriptionには標準装備ですが、ベースグレードのMomentumではオプション設定すらないので恐らくソフトパッドになるのかな。
そしてシートポジションのメモリースイッチもグロスブラック塗装がされているので質感は十分高いと思いますが、が、、
メルセデスのスイッチと比べると少し見劣りするなというのが正直な感想。
逆にCクラスの質感が600万円台という価格にしては異常なほど質感が高いのか??
ボルボもXC90こそ1000万円クラスですが、Cクラスとほぼ同じ価格のXC60も90シリーズと同じインテリアなので、XC60ならCクラスのような価格に対しての圧倒的なインテリアの質感というのは手に入るのかな。

ウインドウスイッチ類を拡大してみるとこんな感じ。
もちろん質感は高いんだけど、シートメモリースイッチ同様に、グロスブラック塗装されたウインドウスイッチが逆に気になって仕方ないです。
なんだかここだけ浮いてるような気がして一体感が無いというか、
逆に安っぽく見えてしまいそうなそんな気もします。
インテリアが白でも茶色でも、このウインドウスイッチはグロスブラック塗装のままなので、インテリアカラーが黒以外だともっと浮いて見えてしまうのが難点かもしれません。

夜ドアを開けたときにお出迎えしてくれる
イルミ付きスカッフプレートは全グレード標準装備。InscriptionだけでなくMomentumでも標準装備というのが良いですよね。
自分はボルボに乗っているんだという誇りが、次もボルボを選ぶ理由になると思いますし、プレミアムブランドにとって選ばれ続けるということは何よりも大事だと思うので、私はこういう演出にすぐコロッとやられてしまう良い客です。
◆すげえすげえすげえすげえ
そして一番見てほしいのがセンターコンソール!!
うっへ~~~
やべ~~~~質感高すぎるしカッコよすぎるし語彙力飛んでくぅ~~~
……私の語彙力が帰ってきたようなので続きを書きます。
XC90のセンターコンソールでまず目を惹くのは、リニアウォールナットウッドが贅沢にあしらわれたパネルですよね。
ドアトリム同様に艶無しの本木目は見た目だけじゃなく、触り心地も指先から感じる木の温もりが、
大自然の中にいるような癒やしの空間をもたらしてくれる気がしました。ちなみにこのパネルはシャッターになっていて、開けるとドリンクホルダーになっているのですが、テンション上がりまくってドリンクホルダーの写真は撮り忘れてしまいました。失敬。
機械式シフトレバーには所々メッキのアクセントが入っていたり、センターコンソール脇にはステッチ入っていたりと、センターコンソールは1000万円クラスの車に相応しい質感ですね。
ダイヤモンドカットされたドライブモードセレクターや、サイドがダイヤモンドカットされているエンジンスタートスイッチも、
目に入る物全て質感が高いからこれに見慣れちゃうと次に買う車の選択肢が一気に狭まってしまいそう。
特にドライブモードセレクターとエンジンスタートスイッチ、このふたつは私が見てきた車の中でも一番の質感というかかっこよさだと思いますし、まるで宝石のような価値があるんじゃないかと思ってしまうくらい。

XC90のInscriptionは
パーフォレーテッド・ファインナッパレザーが標準装備!
カタカナが多いと私の脳みそはフリーズするゼ!☆
パーフォレーテッドという単語は初めて聞いたので調べてみたら、パンチングレザーのことでした。
Momentumは本革シートが標準でそれでも十分なのにInscriptionではナッパレザーになるわけだから贅沢なグレードですなァ。
展示車のシートは、
チャコールと呼ばれるブラックのシートでした。
ブラックと呼ばずチャコールと呼ぶところにドイツとは違う匂いを感じますね(笑)
XC90のシートはチャコール以外にも、
ブロンド(白)、マルーンブラウン、スレート(グレー)の計4色で、ボディーカラーによってシートカラーが決まりますが、受注生産で自由な組み合わせも可能になります。
最初から組み合わせを決めてくれたほうが納車待ちが短くなるというメリットはあるけれど、せっかくなら自分だけの組み合わせも楽しんでみたいって気もします。
けど新世代ボルボは新車が出るたび、どれも納車待ちどえらいことになってるってニュースを必ず見るので、やっぱり納車待ちが短くなる方が嬉しいか。

パワーシートスイッチの質感は悪いわけじゃないけど、特別良いってほどでもないです。
メルセデスのようにサテンメッキの加飾があったりしたら良いのになと思いますが、ボルボの場合運転席からは見えないところにスイッチがあるから別にいいのか。
それにしてもボルボのシート、見た目もかっこいいし黒でも質感めっっちゃ高く感じるし、腰痛持ちの私にとっては優しいシートだし、バックレストの一部だけCクーペと交換したいな?????

助手席からセンターコンソール方面を見るとこんな感じ。
シフトレバーのメッキ加飾部分がよく見えるので、質感の高さを十分感じられると思いますし、センターコンソール奥を覆っているステッチ入りレザーがもうたまらん!言葉じゃ言い表せれないけど!(仕事破棄)

ダッシュボードはドアトリムでも書きましたが、
テイラード・ダッシュボードと呼ばれる人工皮革仕上げのもの。
ダッシュボードはボディーカラーや内装色に関係なくブラックのみ。
XC90は横幅が広いので、テイラード・ダッシュボードの迫力や高級感が、ボルボの他モデルよりも遥かに上回ってる気がしました。
高級車はやっぱりレザーのダッシュボードよくお似合いだから、個人的にXC90を買うならやっぱりInscriptionを選ぶかなと思います。
D5のMomentumとInscriptionは約86万円差がありますが、ナッパレザーシートやレザーダッシュボード、ハーマンカードンのオーディオ等々、質感面や快適装備で差があるので上級グレードを選んじゃいますねやっぱり。
◆後席もいろいろと、

後席のドアもでけえ!
2ドアクーペ乗りの私は、この日久しぶりに後席のドアという物を見て感動していました。
後席ドアトリムも前席同様に、リニアウォールナットウッドのパネルが使われていますが、
後席だからといってそのパネルの面積が小さかったりすることもなく、前席ドアトリムとほぼ同じ面積なのはとっても良い印象です!
ドアトリム上部や肘置き部分には人工皮革の素材が使われていて、質感はもちろん高く、これで文句言ったら真冬のスウェーデンの雪山に放り出されそうなのでまだ止めときます。

ボルボの手に掛かれば、インナードアハンドルもこのようにおしゃれな形状&めっちゃ質感が高くなってしまいます。
最先端のおしゃれって逆に訳分かんなくて理解が追いつかないけど、XC90のインナードアハンドルはちょうどいいおしゃれで、観賞用にいくつかあってもいいんじゃないかと思えました。
このインナードアハンドルもおしゃれなだけじゃなく、爪の長い女性でも使いやすいようにってなってるのかな?
ボルボは常に人を思って車を造ってるので、そういった細かい気配りや優しさが次回の機能・装備編で良く分かると思います!(綺麗にまとまって嬉しい)
◆まとめ!

はい!ということでXC90のインテリア、今回は質感について見てきました。
やっぱり1000万円クラスということで、ナッパレザーシートや人工皮革のダッシュボードなど、然るべき場所の質感はかなり高かったですね。
ウインドウスイッチの質感は正直微妙でしたけど、
センターコンソールのリニアウォールナットウッドのパネルは見応え抜群!本物の木がもたらす温もりは、スウェーデンだけでなく日本の寒さも和らげてくれそうなそんな室内空間でした。
メルセデスのように、パッと見の高級感がありながらも、ギラギラしていない独特の雰囲気はボルボにしかできないもの。メルセデスオーナーも思わずうっとりしてしまうボルボのインテリアに、思わず売れるのも納得してしまいました。
今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
このブログが誰かの車を購入するきっかけになれば嬉しいです!そして、SNSでシェアして頂けるともっと嬉しいです。
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント