10月24日(木)~11月4日(月)までの12日間、東京ビッグサイトとその周辺にて東京モーターショー2019が開催されます!!私も2015年と2017年は行きましたし、2年前から2019年も行く気満々でいました。

2015年のメルセデスはこんな面白いコンセプトカーもありました。
吊り目の細いヘッドライトや、等脚台形のグリルはCLS以降のメルセデスで採用され始めたことはもちろん2015年の頃は知りませんでしたし、過去のコンセプトカーを見返すとそういった発見があって面白いです。
けど今年は東京モーターショーの様子がなんか変なんです。
出展する輸入車ブランドが
・メルセデス(AMG、マイバッハも含む)
・スマート
・ルノー
・アルピーヌ
・アルピナ以上5ブランドのみ(笑)
2017年はイギリス車の出展はありませんでしたが、今年はフランスもドイツもこぞって出展しないというから驚きです。

というのも、そこまで大きくないブースでも億単位の出展料がかかり、費用は全てインポーターが負担しなければいけず、
効果対費用が見込めないから。メルセデスが出展しているのはまあ大人の事情でしょう。他は分かりません。
今年9月に行われたフランクフルトショーでも日本勢はホンダのみで、ドイツ車でさえブースが前回よりも小さくなっていたほど、車を並べるだけのモーターショーは時代の流れに飲み込まれかけているのかな。
今年の東京モーターショーでも前回とは打って変わって、
車を見るから
車が生み出す豊かな未来のような感じでたくさんのイベントを計画しているように思えます。
ということで、輸入車に特化したブログらしく、
東京モーターショー2019に出展しない代わりに、輸入車ブランドが独自で開催するイベントのまとめを書いていきます!
まずはフォルクスワーゲン!
新虎ヴィレッジ開催期間:2019年10月5日(土)~2020年3月29日(日)
営業時間:10時~18時
入場料:無料(イベントによっては有料)
フォルクスワーゲンでは、虎ノ門ヒルズの道挟んだ反対側を会場に、新虎ヴィレッジというイベントを開催しています。
このイベントの特徴は自動車メーカーのイベントなのに、車が主役ではなく人が主役で、
廃材などを使って創られたアートと食を中心とした、創造性豊かな遊び場。ちなみに車の展示や試乗は一切無いらしいです。
逆におもしろそう。

エリアは4つに分かれていて、講演などが行われるSTAGE AREA、ピクニック気分を味わうことができるEAST AREA、ワークショップなどが行えるWEST AREAとSOUTH AREAに加えて、会場内に2台のキッチンカーがあり、そのうち1台は日替わりで様々な料理を味わえるというもの。

上の写真は、10月30日まで毎週水曜日に出展する
MANIS PEDASというお店。
バリ島在住経験のある店主が本場バリ島の味を届けてくれるそうで。
バリ島の料理ってすぐに浮かばないけど、この写真を見るだけでも辛そうだしめっちゃ美味そうなのが伝わってきますね。

上の写真は、10月31日まで毎週木曜日に出展する
Bear's CAMP Cafeというお店。
キャンプをイメージした移動カフェだそうです。
キャンプ=肉ですもんね!!
カレーもいいけど、超ガッツリ肉を頬張れる幸せを東京のど真ん中でも味わえるなんてまさに幸せ。
キッチンカーは月ごとで変わるので、今紹介した店舗は10月まで。
11月以降はスケジュールがまだ出ていないので、新虎ヴィレッジのホームページやTwitterをご確認ください。
新虎ヴィレッジ公式ホームページ専用駐車場はありません。
虎ノ門ヒルズ駐車場など近くのコインパーキングや公共交通機関をご利用ください。
お次はBMW!
#NEXTJOY※終了しました開催期間:
10月26日まで(土)~10月27日(日)、11月2日(土)~11月4日(月)営業時間:10時~19時
入場料:無料
BMWでは、お台場にある日本最大級のショールーム、BMW GROUP TOKYO BAYを会場に、BMWの未来と、BMWが築き上げてきたヘリテージを体験できるイベントが開催されます。

気になるイベントを抜粋すると、
BMW M1やM3CSLなどの超貴重なモデルの展示や、冬から納車が始まる新型1シリーズの展示、そしてそしてなんと!
未発表のBMWモデルをワールドプレミアに先駆けてお披露目するとのこと。
すげえ!!(語彙力)
輸入車ブランドが日本でワールドプレミアすることって殆ど無いから、このNEXTJOYは東京モーターショーよりすごいかも。
11月のLAショーでワールドプレミアされるあの車が、お台場で先に見れちゃうわけですね。
来週の平日に東京に行くのでここも行く予定なのですが、このイベントは週末しかやっていないので残念。
10月26日、27日限定イベント・レベル4の自動運転技術を搭載する7シリーズの試作車両の試乗(抽選)
ちなみにレベル4の自動運転は、特定の場所に限り車が交通状況を認知して、運転に関わるすべての操作を行います。
レベル3との違いは、
緊急時の対応もシステムに操作を委ねるということ。ここまで来るとドライバーは走行中にスマホをいじってても問題ないはず。
・BMWプロダクト担当者や、ジャーナリストによる開発秘話などのトークショー
11月2日~4日限定イベント・M TOWN TAXI同乗体験

なんかクレイジーなM4のタクシーに乗って絶叫マシン気分を味わえるというわけですね。
私は恐らく失神するでしょうね。まじ絶叫系おっかねえ。
・8シリーズグランクーペ展示
BMWは車好きのハートを掴んで離さない、大好きな車にどっぷり浸かれるイベントですね!
#NEXTJOY公式ホームページBMW GROUP TOKYO BAYの何が素晴らしいかって、
お台場なのに駐車場が無料ってとこね。有料駐車場という
もしかしたらぼったくられるスペースに耐性のない田舎っぺも安心してイベントを楽しめそうです。
続いてポルシェ!
scopes Tokyo(仮)
11月に渋谷で約1ヶ月間開催されるというこのイベント。
5月末に発表があったのですが、詳細はまだ何も分かっておらず書くことがありません(笑)
このイベントは、想像力と共振をテーマにベルリンとアムステルダムでも開催されたことのあるポルシェ独自のイベント。
世界で3ヶ所目の開催となるscopes Tokyoは、
ミレニアル世代に向けて、新たなブランド価値の発信イベントになるそう。ということは24歳の私も、ポルシェが全世界的に次世代カスタマーと定義する層なので、とりあえず911タルガ4が欲しい所存であります。
scopes Tokyo(仮)については、詳細が発表され次第追記します!
最後はプジョー!
PEUGEOT SHOW 2019※終了しました開催日時:
10月19日(土)~10月26日(土)開催時間:11時~20時(試乗は11時~18時)
入場料:無料
六本木ヒルズ大屋根プラザ&ヒルズカフェ/スペースを会場に行われるこのイベント、私も行きます!!
後述しますが、ジャパンプレミアの車もあるそうなのでじっくり見てこようかなと。
イベント内容は・蛯原友里さんと崎谷治さん(LEE編集長)のトークショー
・プジョー車の展示

このイベントでは、ジャパンプレミアとなる
新型208、その
EVバージョンのE-208が展示されます。
新しい208めっっっっっちゃかっこいいんだけど何これ。
先代の可愛らしいコンパクトカーから一転、508譲りの獲物を狩りに向かうような眼差しがとてもかっこいい208は大注目のコンパクトカーですし、家に充電設備ないけどEV欲しいマンの私にとってはE-208が喉から手がとっくに出ちゃってるほど欲しい車です。

そして、
RIFTERという新たな車もジャパンプレミア。
数字で表されるプジョーのラインアップとは全く違いますが、ルノーのカングーが日本でも大人気のように、この車もまた街中でよく見かけそうだなぁ。
他にも市販車の展示や試乗もできるそうです。

プジョーならではの、ドキドキするような素敵な車に囲まれたいです早く行きたいッス。
ということで、東京モーターショーに出展しない輸入車ブランドのイベントまとめでした。
どのブランドも基本的に無料というのはありがたいし、個人的には、コンパニオン目当てで来てるオッサンたちに接触しなくていいというところが最高です。
これからの東京モーターショーがどうなっていくかは分からないけど、輸入車ブランド独自のイベントも増えていくとおもしろいですね。
今日も最後までご覧頂きありがとうございました!
このブログがお出かけのきっかけになれば嬉しいです!そして、SNSでシェアして頂けるともっと嬉しいです。
次回は明後日の20時公開ですので良かったらまた見てください!!
- 関連記事
-
コメント